お金持ちに共通する「早起き」という習慣。でもそれって本当なの?
しかも,早起きって慣れてない人にはできないし,始めようと思っても続かない。。
そんな悩みを解決すべく,今回は下記のテーマで記事を書いています。
- お金持ちは本当に早起きか
- お金持ちが早起きする理由
- 早起きを習慣づける方法
- お金持ちになるには早起きが必要か
本当にお金持ちは早起きを習慣化しているのか
そもそも本当にお金持ちに早起きの習慣があるかを確認してみたいと思います。
そのために2つの研究結果と有名なお金持ちの起床時間について調査してみましたのでご覧ください。
PRESIDENT Onlineによる調査結果
ビジネス誌「プレジデント」を発行するプレジデント社が運営する総合情報サイト「PRESIDRNT Online」が起床時間と仕事の関係を調査しています。
その中に,500人に対して朝の起きる時間と年収と貯金の関係についての記述があったので抜粋しています。
結果が下のグラフです。
少しみにくいですが,グラフからは以下のことがわかります。
- 年収が高くなるにつれて,早起きしている人増える
- 早起きと貯金額には関係ないこと
よって,早起きはお金持ちの習慣であると言えます。
Business Insider japanによる研究結果
また,Business Insider Japanというビジネス専門ウェブサイトでも早起きに対する研究が行われました。
内容は東京,千葉,神奈川,埼玉に住む会社員男女(経営者とフリーランス除く)計800人に調査したというものです。
そして,その結果が以下の通りです。
- 富裕層の半数は少なくとも仕事の3時間前に起きている
- 年収約250万円以下の人は8時以降に起きる割合が高い
- 年収約1000万円以上の人は6時より前に起きる割合が高い
職業や生活リズムによって,起きる時間に違いはあるかもしれませんが,この結果からもお金持ちに早起きの習慣があると言えます。
有名なお金持ちの起床時間
大企業の創設者や投資家といったお金持ちの起床時間を下の図にまとめてみました。
名前 | 職業 | 起床時間 |
ジェフ・ベゾス | amazon創設者 | 5時 |
スティーブ・ジョブズ | 元アップルCEO | 6時 |
ビル・ゲイツ | Microsoft創業者 | 7時 |
玉塚 元一 | ローソン社長 | 5時半 |
ロバート・アイガー | ディズニーCEO | 4時半 |
浦上 博史 | ハウス食品社長 | 5時 |
ウォーレン・バフェット | 世界一の投資家 | 6時45分 |
このように,世界的なお金持ちも早起きする人が多く,体感的にもお金持ちに早起きの習慣があることがわかります。
お金持ちが早起きする理由は時間を節約するため
お金持ちが早起きする理由を調査していくと,1つの答えにたどり着きました。
それは「時間を節約するため」です。
お金持ちが時間を節約する理由は,人生において「知識」と「時間」が一番大切だと考えているからです。
お金持ちのこの考え方を具体例で3つ示すとすると以下のようになります。
- 1億円の損失は「時間」さえあれば取り戻すことが可能
- お金がなくとも「知識」を持っていればお金を稼ぐことが可能
- 家族や大切な人との思い出などの「時間」は失うと取り戻せない
このような考えのもと,お金持ちは「知識」と「時間」を人生で一番大切なものとしているのです。
そして「早起き」はその大切な「時間」を節約できる方法の1つなのです。
だからこそ,お金持ちの習慣とされているのです。
では,早起きをするとどのように時間が節約できているのでしょうか。
それは以下の3点から説明します。
- 早朝は自分の時間が取れる
- 早朝は生産効率が高い
- 早起きすると先に指示が出せる
では,1つ1つどのような形で時間の節約ができているかを確認してみましょう。
早朝は自分の時間が取れる
早朝は電話が掛かってくることもなければ,即座に返信が必要なメールがくることもないので自分の時間を取ることができます。
自分が何かをやりかけていたことを中断された場合,どこまで進んでいたかを確認するという作業が入ります。
本来であれば,確認の時間は必要のない時間です。
お金持ちは早起きして誰にも邪魔をされない環境で,自分の作業や考え事を行うことによって時間を節約しています。
早朝は生産効率が高い
朝起きた時は頭が1日の中で一番リフレッシュした状態です。よって,頭も冴え,生産効率がとても高いです。
同じことをするにしても生産効率が高い時間帯に作業を行うことによって時間を節約しているのです。
早起きをすると先に指示ができる
仕事とは一人ではできません。誰かと一緒になって行うものです。
ただ,人のスケジュールや仕事の都合で振り回された場合,段取りが悪くなり効率が下がります。
人の都合に左右されないためにも,早く起きて先に指示を出すことで,自身の生産効率を下げないようにしているのです。
自身の生産効率を下げないことによって時間を節約しているのです。
お金持ちと同じ早起きを習慣づける方法と理由
お金持ちも早起きをしているし,時間が節約できるなんてすごい習慣だ!
私も早起きをしてみようかな?と思ってもその早起きができない人が大勢いると思います。
そこで,早起きするための2つの方法を簡単に解説しておきます。
- 起きてからすることを決める
- 起き上がる仕掛けを作る
起きてからすることを決める
たくさんの人が早起きはできないけど遅刻はしない理由はなぜでしょうか。
それは,家を出る時間と出るまでに準備する時間が決まっているからです。
家を出る時間に準備を完了させるには7時に起きないといけないなら7時に起きれるのです。
だから,家を出るまでにしなければならないことを自分で設定しましょう。
私の場合は家を出るまでに以下のことを行なっています。
- 会社に行く準備
- ツイッターの更新予約を3記事ほど行う
- 本を30分読む
これらを行うことを決めて,会社に間に合うためには6時に起きないといけないようになりました。
それをやり遂げると決めたことによって,6時に起きれるようになっています。
早起きとは立ち上がること
今の時代,目覚まし時計もあるので目を覚ますことは誰にでもできることかと思います。
でも,起きることができないのは立ち上がる前にもう1度寝てしまうことが原因だと考えています。
すなわち,早起きとは立ち上がることなのです。
だから,みなさまが起きるために使用している目覚まし時計を起き上がれないと止めることのできない場所に置きましょう。
これで起きれない場合は,起きてからすると決めたことをしないでいいと考えているからです。
その場合は,起きてからすることを考え直すか,無理して起きずに睡眠時間を取る方が良いと思います。
お金持ちになるために早起きは必要ない理由
お金持ちになりたいのであれば早起きしたほうがいいという話をしてきましたが,早起きをしなくてもお金持ちにはなれます。
早起きをしたからといって,誰かがお金をくれるわけではないのでお金持ちになれるわけではありませんよね?
お金持ちになるにはお金を稼いで,投資に回すことでなれます。
早起きはお金を稼ぎ出す時間を作ったり,投資を勉強する時間を作ったりするものです。
いわば早起きは時間作りの道具でしかありません。
お金持ちになる方法を詳しく知りたいと思う方は以下の記事から勉強してみてくださいね。


早起きすると夜眠たくなるから早寝にもなるし,早寝になると精神的にも安定するのでso goodです!
この記事を読んだ人にオススメの記事はこちら



コメント