問題です。「CEOと社長と代表取締役の違いを説明してください。」
・・・・私は全く答えられなかったので調べてみました。
いろいろなところで説明を読んでも難しい言葉が並んでいたので今回は簡単な言葉で社長とCEOと代表取締役の違いについて説明します。
CEOとは
CEO(chief executive officer)とは「最高経営責任者」と訳されます。
CEOはアメリカの法律によって規定された役職であり,基本的には会社の理事会や取締役会といった会議で選任された人達のことです。
業務は会社の経営方針について全ての責任を持ち社員などを動かしていくことになります。
日本ではCEOといった役職は法律で規定されていないため,各会社で勝手に決めることが可能です。基本的には一番偉い人に使用されることが多い役職です。
社長とは
社長とは日本の法律にも海外の法律にも規定されていない役職です。すなわち,会社ごとに社長という役職がどういった仕事をするかは決まっていませんし,外部に対する責任者でもありません。
各会社によって業務は変わるので,アメリカのCEOの様に経営方針に責任を持つ様な仕事をしている社長もいれば,現場最前線で営業に出かける社長もいます。
簡単にいうと,会社のみんなで社長という役職を決めて,この人が社長だと決めた人が社長だということです。
他にも日本では会長>社長>副社長という役職が一般的に存在していますが,この全てが法律的には規定されていません。
日本で法律によって規定されている役職は「代表取締役」と「取締役」だけです。
代表取締役とは
「代表取締役」と「取締役」は日本の法律によって規定されている唯一の役職であり,取締役会や株主総会で決まります。
基本的な業務はアメリカのCEOと同じであり,会社の経営方針について全ての責任を持ち社員などを動かしていくことになります。もちろん,外部に対する責任者となります。
「代表取締役」と「取締役」の違いは会社の意思を社外に示す権限を持っているかいないかで決まります。
簡単にいうと,会社を代表して契約を結ぶことが可能なのが代表取締役です。
結論「日本の場合は代表取締役≠社長≒CEO」
ここまでの説明をまとめると以下の通りです。
代表取締役≠社長≒CEO
代表取締役は法律で規定された会社の代表です。外部に対する責任者であり,契約や会社としての大きな決定が可能な役職です。
一方,日本でのCEOや社長は法律によって規定されていない役職です。また,外部へ対する責任者でもありません。どちらも単純に会社の一番偉い人に使われることが多い役職ですので,ほとんど同じ意味と扱って構いません。
ただ,一般的に社長やCEOが代表取締役を兼任することが多いので,理解しにくい内容となっています。
いかがでしたでしょうか。
わかりにくい場合はコメントなどいただければ幸いです。

簡単に言うと、日本ではCEOと社長はほとんど同じで,代表取締役が一番偉いってこっちゃ!
CEOや社長になりたいと考えている人に合わせて読んでほしい記事はこの3つ



コメント