
株を始めるために
証券会社を選びたいけど
多すぎてよくわからない。
どの証券会社にするか決めるとき
どこを見て決めればいいの?
自分で調べるの面倒だし
教えてくれたら助かる!
上に書いたように
株を始めたいけど証券口座を持ってない。
どの証券会社がいいかもわからない!
そんな人に向けて記事を作成しています。
本記事の内容
- 証券会社を選ぶ時に見る点は3つ
- 初心者おすすめの証券会社はSBI証券
- 証券会社はいくつ開いても問題なし
この記事を書いている私は
株式投資を初めて5年目です
しかも1年単位で見ると
損をしたことがない実績があり
一般の人よりは株式投資に詳しいです
また、私は証券会社を8つほど開設しており
どこの証券会社が使いやすいか
お得に取引できるかを知っています
こんな私が初心者におすすめの証券会社
について説明していきます
証券会社を選ぶ時に見る点は3つ
初心者が証券会社を選ぶ時に見るべき点は以下の3つです。なぜ確認が必要なのか1つずつ見ていきます。
- 手数料
- 取扱商品
- 使い勝手
手数料を確認する理由
証券会社を選ぶ際に、一番大切なのは「手数料の安さ」です。理由は手数料が高いと儲けが少なくなり損失が大きくなるからです。
1株100円の株を購入するのに、55円の手数料が掛かった場合、155円まで値上がりしないと儲けになりません。手数料が無料の場合は101円になったタイミングで儲けとなります。
手数料は55円くらいだし、そんなに深刻に考えないでいいのでは?と思う方もいるかと思いますがちりも積もれば山となります。
株で儲けたいと思うのなら、まずは手数料が低い証券会社を選びましょう。
取扱商品を確認する理由
2番目に確認すべきなのは「取扱商品」です。
理由は、買いたいものが買えない証券会社を選んでも意味がないからです。
例えば、amazonの株を買いたいなー。と思った時にはアメリカ株の取扱いがある証券会社を選ばなければなりません。仮にライブスター証券などの口座を開設した場合、アメリカ株の取扱いがないので購入できません。
このように自分が欲しい物を買うために、きちんと取扱商品を確認する必要があります。
使い勝手を確認する理由
最後に確認すべきなのは「使い勝手」です。
もともと、株式投資という新しいことをするのに、難しい言葉がたくさん並んでいたり、使い勝手とやる気がなくなってしまうからです。
使い勝手なんて、使ってみないとわからないという人もいるかと思いますが、初心者が使いやすい証券会社はこの後に紹介するのでご安心ください。
また、各証券会社ごとに使えるツール・アプリ・得られる情報が異なるので、最終的には自分が使いやすい証券会社を探すことになります。
初心者におすすめの証券会社はSBI証券
証券会社を選ぶ、大切な3つの点から考えた初心者におすすめの証券会社は「SBI証券」です。
- 手数料業界最安値
- 取引商品業界最多
- 使い勝手は私のお墨付き
理由は上記の通り。この証券会社選んでおけばハズレがない。というような感じです。
手数料は毎日100万円分の取引まで0円なので、初心者にとってこれ以上安い手数料はありません。
取扱商品はネット証券会社の中で一番多く、基本的な株式投資を行う上なら買えないものはありません。
使い勝手も投資5年目、証券会社を8つ有する私がイチオシしています。
じゃあなんで、他の証券会社から始める人もいるの?と思う方もいるかもしれません。その理由は1株から買う場合の手数料が少し高めに設定されているからです。
なので、元手が10万円以下くらいで少ない等、1株ずつ株を購入したい場合は「SBIネオモバイル証券」がおすすめになります。※詳しくは「1株から買える証券会社を比較」にて解説
その他には、楽天経済圏で生活している場合は手数料にポイントが付くなど特典があるので「楽天証券」から口座を開設する人も多くなってきています。
この2つに該当しない場合は初めに開設する証券会社は「SBI証券」で間違いないです。
証券会社はいくつ開いても問題なし
SBI証券がおすすめと言われても、本当かな?とまだ悩んでいる人もいるかもしれません。
ただ、証券会社はいくつ開いても問題ありませんので、試しに開いてみるといいと思います。
また、口座開設、口座維持には一切お金が掛からないので、使ってみて、自分と合わなさそうなら次の証券会社を開いてみれば良いのです。
実際、私もSBI証券から開設し、その後どんどん他の口座を開設しました。その理由は、証券会社によって得られる情報が少しずつ異なるからです。
情報のためにたくさん開きましたが、株取引は今でもSBI証券で行なっているので、初心者の方にも始めに開く証券会社としておすすめしています。
証券会社選びに悩んでいる時間があれば、その時間を投資の勉強に回したほうがいいと思います。
だからまずは、SBI証券から初めてみてはいかがでしょうか。
開設する人は以下からどうぞ
SBI証券口座開設ページ
SBI証券公式サイト
自分でSBI証券口座の開設ができない人へ

コメント