
お金持ちは普段どんなモノを
食べているのだろう?
毎日高級レストランに通って
ステーキを食べているのかな?
そういえば、食事にも投資をするとも
聞いたことがあるな。
健康を一番に考えた
食事をしているのかな?
この記事は上記のようにお金持ちの普段の食事か気になる人に向けた記事です。
また、普段の食事はお金持ちになるか貧乏になるかにも関わっているという研究結果もあるのでお金持ちになりたい人も読んでみると良いと思います。
本記事の内容
- お金持ちは食事で何を食べている?
- お金持ちが食事を大切にしていないのか
- 食事と年収の関係
- 食事を見直してお金持ちになる方法
お金持ちは食事で何を食べている?
お金持ちの普段の食事と聞くと、ホームパーティーをしたり、高級レストランでの食事というイメージをする人が多いのではないでしょうか。
実際は反対で、資産1億円を超えるくらいのお金持ちには意外と質素な食事をしていることが多いです。
このことは「となりの億万長者」という本にも記載されており、ノース家とサウス家という例え話でも説明されています。
その例え話の内容も簡単で、お金持ちは食事にも無駄なお金を使わないので質素なものを食べているというものでした。
このように聞くと、食事へお金を掛けるという事は無駄だという風に聞こえますがそれは違います。
そもそも、お金持ちが食事を取る理由は3つあります。
お金持ちが食事をとる3つの理由
- 栄養源の補給
- コミュニケーション道具
- 嗜好としての食事
ここで、食事をとる3つの理由を「消費・浪費・投資」に分類したいと思います。
栄養源の補給としての食事は生きて行くために欠かせない食事なので、「消費としての食事」となります。
コミュニケーション道具としての食事は今後のビジネスや将来にリターンがある場合は「投資としての食事」となります。
嗜好としての食事は今これが食べたいんだ。という一時的な欲求を満たすためのものとなるため「浪費としての食事」となります。
もちろん、嗜好としての食事でも料理研究家であったり、今後の仕事に役に立つようなものであれば「投資としての食事」として考えることもできます。
この分類から、無駄な食事とは嗜好としての食事ということがわかります。
つまり、お金持ちは健康に必要な栄養素を補給するために食事をするので、質素な食事をしている場合が多いのです。
また、栄養さえ取れる食事だけすれば良いと聞くと、そんな生活をしてまでお金持ちになりたくないと思う人もいるかもしれません。
でも、お金持ちは目的に対して手段を選ばない人が多いのでストイックになりがちなのは事実です。
お金持ちは食事を大切にしていないのか
お金持ちが無駄なお金を使わないようにするのであれば、できるだけ安い食事でお金を貯めることに専念すれば良いのでは?と思いませんか?
でも、お金持ちは食事から栄養を取ることをとても大切にしているのです。
その理由は以下の2つです。
お金持ちが食事を大切にしている理由
- 病気や怪我で不要な出費をしないため
- 長生きして生涯利回りを上げるため
健康的な食事で病気や怪我から起きる出費を防ぐ
できるだけ食事に掛けるお金を抑えることで節約することも可能です。
ただし、きちんと栄養を確保していなければ、病気や怪我をするリスクが高まります。
1度、入院をしてしまうと食事で節約していた金額がバカになるほどの出費が起きます。
だからこそ、お金持ちは食事を通しての健康を大切にしています。
食事を通して長生きすると生涯利回りが上がる
健康に気を使って食事を取ることは、長生きにもつながります。
資産1億円を持っているお金持ちは年間利回り5%で運用した場合、毎年500万円の収入があります。
つまり、長生きすれば長生きするだけお金を稼げるのです。
自分が長生きしてできるだけ多くのお金を稼げば、家族にお金を残すことも可能です。
このようにお金持ちは長生きするために食事を大切にしています。
食事と年収の関係
ここまで、お金持ちは健康を維持するために食事を取るという話をしてきました。
実際のところ、食事と年収にはどのような関係があるのかについても触れておこうと思います。
平成30年度国民健康・栄養調査結果の概要では、食品を選択する際に重視する点はありますか?という問いがあります。
その結果、年収200万円以下の人と比較すると年収600万円以上の人は1.37倍栄養を気にして選択すると答えています。
この結果からもお金持ちになればなるほど栄養には気を使うことがわかります。
食事を見直してお金持ちになる方法
お金持ちが健康を気にして食事をする理由を知ったことで健康を大切にしないといけないことはわかってもらえたかと思います。
これからお金の掛かりにくい栄養素の高い食事を取ることによってお金持ちに一歩近づいていくようにしましょう。
そこで、つまづくのが安くて栄養価の高い食材は何か。
実際には何を食べればよいか。
そんなみなさんのために、栄養価の高い割に安いものについても紹介していきたいと思います。
お金持ちも食べるコストパフォーマンスの良い食材
1位 卵
卵は安価な上に、体に必要な必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
必須アミノ酸には免疫力を高める効果があるので風邪などもひきにくくなるのでとてもおすすめです。
そのほかにもビタミンA, E, B2やマグネシウム, カルシウム, 鉄分なども含まれており、完全栄養食材とも呼ばれるエリート食材です。
お金持ちになるために必須な食材と言えるでしょう。
2位 クレソン
クレソンは数多くの研究がされている食材であり、カロテンという栄養素が多く含まれています。
カロテンは血液をきれいにする効果もあり、抗酸化作用も持っているため老化防止効果も期待できます。
また、ビタミン, 繊維質, 鉄分も多く含まれるので、お金持ちになるためには欠かせない食材と言えるでしょう。
3位 牛乳
牛乳はカルシウムをよく含んでいることで有名ですが、そのほかにも栄養素を多く含んでいます。
それは, タンパク質, 脂質, 炭水化物の3大栄養素です。
この3大栄養素は免疫系から内分泌系、循環器系にまで働きかけて病気を予防してくれます。
そんな牛乳もお金持ちになるためには欠かせない食材だと言えるでしょう。
健康に悪い食事をしているお金持ちもいる
最後に、著名なお金持ちの好物も紹介しておきます。
ここで紹介するお金持ち達は体に悪いものを食べている人ばかりです。
この記事で説明してきたお金持ちが体にいいものを食べるというのはあくまでも一般的なお金持ちに多い特徴という認識をしてもらえると幸いです。
有名なお金持ちの好きな食事
名前 | 好きな食事 |
ビルゲイツ | フィレオフィッシュ |
ステーブ・ジョブズ | 刺身・そば |
孫正義 | 麻婆丼 |
安倍晋三 | ブラックサンダー |
叶姉妹 | マシュマロ |
まとめ
- お金持ちは基本的には質素な食事をする
- お金持ちは健康のために栄養価の高い食事をする
- 食事の栄養と年収には関係がある
- 安くて栄養価の高い食事をするとお金持ちになれる
ここまで読んでいただきありがとうございました。

茹で卵と牛乳飲んでクレソン貪るとお金持ちになれるのか。実践してみよっと。
コメント