
瞑想ってお金持ちの人がしている習慣と聞いたことあるけどほんとうなのかな?
本当だとしたら何のために瞑想してるんだろう?効果とか効能があるからしてるんだよね?
お金持ちを見習って瞑想してみたいけどどうしたらいいのかわからないな。
この記事は上記のような思いを持った人のためにお金持ちがしている瞑想について解説しています。
本記事の内容
- そもそも瞑想とは?
- お金持ちは本当に瞑想を習慣にしているか
- お金持ちも習慣にしている瞑想の方法
瞑想とは
瞑想とは「何かに心を集中させること。心を沈めて,無心になること。」を言う事が多いです。
そのほかにも,瞑想とは究極のリラックス状態に入るための道具と言われることもあります。
種類は座って行うものからヨガのポーズをして行うもの,歩きながら行うものなど様々です。
瞑想の効果・効能
瞑想には以下の効果があると言われています。
- 集中力・生産性の向上
- 感情コントロール力の向上
- うつ病・不眠・不安の緩和
上記は脳の画像解析などの様々な研究の結果,科学的根拠に基づいた効能であると証明されているそうです。
具体的な実験として以下を紹介しておきます。
お金持ちは本当に瞑想を習慣にしているか
「株式会社Campus for H」が瞑想と仕事のパフォーマンスの関係性を調査した結果があります。
この結果では,瞑想経験がない人に比べて瞑想経験のある人は年収1500万円を超える人の割合が2倍になっていることも示されています。
また他の低所得者と高所得者の瞑想頻度を調査したものでは高所得者は低所得者の約4倍ほど瞑想をしているという結果でした。
このことからもお金持ちの多くは瞑想を行なっていることがわかります。
そのほかにも有名なお金持ちや企業が瞑想を習慣にしているという実例を以下に記載しておきます。
瞑想を実践している有名なお金持ち
- スティーブ・ジョブズ
- ビル・ゲイツ
- マーク・ザッカーバーグ
- 井深大(ソニー創設者)
瞑想を研修に取り入れた企業
- 米google
- ゴールドマンサックス
- yahoo!
- Intel
- P&G
このように瞑想はお金持ちになるために必要な能力である集中力や生産性の向上という効果があるため,お金持ちの習慣になっているようです。
そんな瞑想を習慣化することで,会社での出世やうつ病などの精神疾患を直すことができるかもしれませんね。
参考までに具体的なやり方も解説しておきます。
お金持ちも習慣にしている瞑想の方法
今回紹介する瞑想の方法は2つです。
- マインドフルネス瞑想
- 歩行瞑想
マインドフルネス瞑想とは世間のお金持ちがよくしている瞑想です。
歩行瞑想は時間がない人に向けたメンタリストdaigoさんが推奨している瞑想です。
では早速見ていきましょう。
マインドフルネス瞑想
マインドフルネス瞑想は体を整えて,息を整えて,心を整える方法です。
具体的な方法を以下に示します。
①調身
あぐらをかくような形で座り,坐骨に意識を向けます。背骨がまっすぐになるように適度に顎を引きます。
②調息
複式呼吸で息をします。ゆっくりと息を吸いながらお腹を膨らませ、ゆっくりと息を吐きながら徐々にお腹を凹ませていきます。
③調心
心を整えます。呼吸に集中し,呼吸以外のことを考えることをやめます。この状態を10分から30分ほど続けます。
マインドフルネス瞑想についてもっと詳しく知りたい方は下記の本を参考にしてみてくださいね。
始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)
この本は瞑想について科学的に説明されており,「瞑想」という言葉しか知らない人でもスラスラ読めるようになっていておすすめです。
その上,実践的な方法も記載されているので瞑想を始めようと考えている人にはおすすめの本になります。
歩行瞑想
次にメンタリストdaigo氏もオススメしている歩行瞑想についてです。
歩行瞑想は歩きながら行う瞑想です。
歩行瞑想については具体的にメンタリストdaigo氏の説明を聞いた方がわかりやすいので文字での説明は割愛します。
正直,瞑想って上手にできているのかわからないと思います。
ただ,何も考えずにリラックスできることが大切であるため上手にしようと思わなくても大丈夫です。
呼吸していることにのみ集中できていれば瞑想は成功です。
瞑想を習慣に取り入れて,豊かな人生を目指してみるのもいいかもしれませんね。

私はイマイチ瞑想が得意ではないですが。時間を見つけて行うようにしています。
この記事を読んだ人におすすめの記事はこちら


コメント