
投資を始めようと勉強していると,どうもロボアドバイザー投資ってものが儲かるらしい。
私みたいに投資がよくわからない人はロボアドバイザーで始めるのがオススメらしいけど。
ロボアドバイザーってなに?
始めるにはどこの会社に申し込んだらお得なの?
この記事は上記のような思いを持った人のためにロボアドバイザーの意味とおすすめのロボアドバイザー会社について説明しています。
本記事の内容
- ロボアドバイザーとは?
- ロボアドバイザーのメリットとデメリット
- ロボアドバイザーって儲かるの?
- おすすめのロボアドバイザー会社はウェルスナビ
ロボアドバイザーとは?
ロボアドバイザーとは,AIロボットに資産運用を任せるサービスのことです。
AI投資の一種類であり,投資の知識がない方でも簡単に始められるのが特徴です。
AIロボットに資産運用任せて大丈夫なの?と思う方もいると思います。
ロボアドバイザーの各業者が過去の実績を公開しており,年間利回り約15%の利益を出している業者もあるので運用を任せても問題ありません。
年間利回り約15%とは10万円預けると何もせず,1万5千円儲かるということです。
夢がありませんかね?少しでも興味が湧いてきたら
ロボアドバイザーの内容について理解を深めて行きましょう。
ロボアドバイザーっていくらから始められるの?
- 毎月の積立金1000円-1万円以上
- 口座開設時に0円-10万円
口座開設に必要な10万円がなくても,
この記事を読むだけで勉強になるので読んでみてください。
ロボアドバイザーのサービスの種類とおすすめ
ロボアドバイザーのサービスには2種類あります。
- 投資アドバイス型
- 投資一任型
ロボアドバイザーの投資アドバイス型とは?
資産運用について,自分の欲しい利益とリスクからオススメの投資先を紹介してくれるサービスです。
オススメされた金融商品をどのようなバランスで購入するか,購入後,どのように運用していくかについては自分で決めなければなりません。
簡単にいうと,おすすめの商品を提示してくれるだけのサービスです。
ロボアドバイザーの投資一任型とは?
資産運用について,商品の選択から購入,運用まで全てAIが行なってくれるサービスです。
自分がすることは毎月の積立金額の決定と運用が上手に進んでいるかどうかを確認するだけになります。
簡単にいうと,お金を預けて寝ているだけでOKのサービスです。
ロボアドバイザーの種類はどっちがおすすめ?
投資一任型がおすすめです。
理由は何もしなくていいからです。
投資アドバイス型については,どのようなバランスで金融商品を購入するか,購入後どのように運用していくかなどを自分で考える必要があります。
運用中に自分でどうすべきか判断できるのであれば,投資先も選べる知識はあると思うのでロボアドバイザーは必要ありません。
ロボアドバイザーは以下のような人が使うサービスです。
- 勉強せずに投資で儲けたい人
- 投資がよくわからないけど損をしたくない人
- 将来が不安で投資をしたいけどよくわからない人
もし,自分で勉強できるなら自分で投資をした方が儲かります。
勉強量は1000時間くらいあればそれなりにはなると思います。
でも,それはシンドイと思うので,ロボアドバイザー投資一任型を利用しましょう。
また,ここからは全て投資一任型の話になるので注意してください。
投資アドバイス型のロボアドバイザーに興味のある人はここまでで大丈夫です。
ロボアドバイザーって本当に儲かるの?
ここまでロボアドバイザーが儲かるという話をしてきました。
話だけでは信じれないと思うので業者の出している実績を紹介します。
例としてウェルスナビの実績を紹介します。

引用:ウェルスナビ公式HP
この図は2016年からウェルスナビで積み立て投資をした場合の結果を表しています。
2016年から積み立てた時,ウェルスナビで選べる5種類の投資法について全てがプラスでした。
これらの平均リターンは年間約5%です。
10万円預ければ毎年5000円儲かっていたということです。
100万円なら5万円ですし,5万円あれば海外旅行も行けちゃいます。
銀行口座に眠っている100万円を預けているだけで毎年海外旅行に行けるなら良いですよね?
何もしなくても儲かることには参加しておく。不労所得作りは本当に大切なことです。
データからロボアドバイザーの儲かる理由を考える
いやいや、儲かるって言うけど,ウェルスナビって言う会社もこの5年だけ儲かっていたんじゃないの?
やっぱり信じられないよ!と思うかもしれません。そんな人はこれを見てください。

転用:「株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす ジェレミー・シーゲル著」
これはある本から抜粋してきた株式や国債などの価格を記録したものです。
見ると世界の株式と国債は過去200年間,価格が上がっています(儲かっている)
そして,現在,自分の代わりにその中でも儲かりそうな株式や国債などを選んでくれるのがロボアドバイザーです。
このようにロボアドバイザーは儲かるべくして儲かっているのです。
儲かるべくして儲かるものをやらない理由はお金が嫌いな人だけですよね?
ロボアドバイザーのメリット・デメリット
ロボアドバイザーが儲かることはわかっていただけたかと思います。
ここからはメリットに加え,デメリットも合わせて確認していきます。
ロボアドバイザーのメリット
- 人に会わなくて済む
- 投資の知識がなくても良い
- 膨大なデータから運用を行うため自分より正確に判断可能
- 証券会社の営業方針などに左右されない
要約すると,これまでの誰でも何もしなくて儲かるということですね。
ロボアドバイザーのデメリット
ロボアドバイザーのデメリットは2つです。
- 投資経験を積むのが難しい
- 運用手数料がかかる
投資経験を積むのが難しい
何もしなくて良いので,当たり前ですが,投資の勉強にはなりません。
株価も見なくて良いし,ニュースも見なくて良いです。
だから,ロボアドバイザーの利用では投資の知識は育ちません。
勉強しないからロボアドバイザーを使用する訳なので問題ないかと思いますが?
運用手数料がかかる
これが大きな問題です。
勉強と努力をしないで投資できるようAIを利用させてもらいます。
その分の利用料を少しだけ払わないといけません。
各業者を見比べて,利用料(手数料)の少ないところを選択することで少しでもデメリットを減らしましょう。
オススメのロボアドバイザー会社
デメリットも手数料だけなら,手数料の少ない会社で始めたい!と思ってくれた方がいるなら,みなさまの考え方は正しいです。
同じロボアドバイザー投資を利用するのであれば,利益を大きく出していて,手数料の少ないところを選ぶべきです。
ロボアドバイザー会社にどのような会社があって,どこがおすすめかを見ていきましょう。
ロボアドバイザーを運営する大手会社を紹介
- ウェルスナビ
- THEO(テオ)
- 楽ラップ
- MSV LIFE
他にもありますが,大手はこれくらいかと思います。
細かい情報を知りたい方は「ロボアドバイザー会社説明」を読んでください。
運用利回りと手数料を比較
「単位は%」 | ウェルスナビ | テオ | 楽ラップ | MSV LIFE |
利益率 | 3.17~6.59 | 1.69~7.48 | 3.21~9.92 | -4.27~16.54 |
実質手数料 | 約0.4-0.74 | 約1.1 | 約0.88-0.99 | 約0.9 |
差引利益 | 2.43~6.19 | 0.59-6.38 | 2.22~9.04 | -5.17~15.64 |
利益率については各企業によって多少期間が異なりますが各HPに記載された運用実績を元に作成しています。
実質手数料については「あおぞらロボアド」というブログを参考に算出しています。
この表を見て評価するときには,最悪のケースを想定するべきです。なぜなら,想定外のことが起きたときに自分の嬉しい方向に起きても問題はないからです。
すなわち,今回の場合,最低の利益(赤文字部分)で比較することが望ましいです。
よって,ウェルスナビが一番おすすめとなります。
楽ラップの方が損しても得が大きいのでは?という人もいるかと思います。
もう少し深い話をしますが,楽ラップの投資先の多くは日本株です。
日本株が順調に値上がりしている間は良いですが,みなさんも感じている通り,働き手が少なくなっている日本は衰弱していきます。
世界の株に分散投資することによって,ほとんど負けない投資ができるのです。
そういったリスクを考えると,この利益率は一時的なものと見る方が懸命です。
やはり,一番のおすすめはウェルスナビ

ざっくりとした説明になって申し訳ありませんが,本質のみ記載したつもりです。どうぞよろしく!
ウェルスナビを利用したお金持ちになる方法も読んでね。
ではまた!
コメント