
お金持ちになるには
投資が必要って聞いたし
株式投資でも始めてみようかな?
でも、株式投資ってなに?
どうやって始めるの?
株でお金を増やしたいけど
わからない事がわからない。笑
どうにか一人前の投資家になりたい!
上に書いたように
株に興味を持ち始めたけど
わからないことがわからない人
どうにかして一人前の投資家になりたい人
そんな人に向けて記事を作成しています。
本記事の内容
読み終わると一人前の株式投資家になる
この記事を書いている私は
株式投資を初めて5年目
1年単位で見ると
損をしたことがない実績があり
一般の人よりかなり株式投資に詳しいです
こんな私が皆様を一人前の株式投資家
にするため説明していきます
早速本編へGO….
初心者でも株式投資は5ステップで攻略
- 株式投資の仕組みを理解する
- 証券口座を開設する
- 株式投資の基本を勉強をする
- 適当に取引してみる
- 投資スタイルを決める
上記5ステップをしっかり理解すると一人前の株式投資家になれるように設計しました。
読み終わる頃には自分で企業を分析して銘柄を選び、利益を出せるようになります。
私も株式投資を始めて猛勉強した結果、3ヶ月目には10万円以上の利益を出せました。相場運が良かったというのもあるかもしれませんが、そこから年間単位では損失も出していません。
stepを1つ1つ進めば誰でも同じように利益は出せるので、株式投資を始めて夢のある将来を掴んでください!
1.株式投資の仕組みを理解する
ステップ1として株式投資を始める前に株式投資の仕組みを理解しておきましょう。理解するべき点は以下の2つです。
- そもそも株とは何なのか
- 株式投資にはどのような稼ぎ方があるのか
この2点を知ることによって、「なぜ自分が株を始めるのか」を考え直せたり、その理由に対して株という手段が適しているかがわかります。
私も株といえば大儲け、大損のどちらかしかない怖いものというイメージがありましたが、この2点を知ることによって大きくと印象が変わりました。
また、知らなくても儲けられると思う人もいるかもしれませんが、知ってから始めた方が始めてからのギャップも少なく、勉強にも熱が入ると思います。
まずはこの2つを理解するために下の記事を読んでみてください。
株とは何か知れる記事

株の稼ぎ方を説明した記事

2.証券口座を開設する
※証券口座を持っている人は飛ばしてステップ3に進んで大丈夫です。
ステップ2では株式投資を始めるのに必要な証券口座の開設をしましょう。
勉強をする前に口座を開設する理由は申し込みをしてから開設までに1週間から1ヶ月程度掛かることがあるからです。
株式投資をするには証券会社の口座は絶対に必要なので持っていない人はどこかの証券会社に申し込みを行いましょう。
口座の開設や申し込みなどはすべて無料なので安心してください。
どこの証券会社を開けば良いかわからない人のために記事を下に紹介しておきます。
初心者にオススメの証券会社

読むのが面倒な方は、楽天経済圏で生活している方は「楽天証券」、そうでない方は「SBI証券」で開設しておけば間違いないです。
口座開設申し込みは以下から
→「楽天証券」
3.株式投資の知識を得る
証券口座の開設に1週間から1ヶ月掛かるのでその間に予備知識を蓄えておきます。
何も知らないまま株を購入するのは投資ではなくギャンブルです。例えるなら、宝くじを買うようなものですね。一度は勝てるかもしれませんが、続けていくと絶対に損をします。
私も株を初めてすぐの頃はわからないまま買ったり売ったりして損ばかりしていました。せっかくなら株を始めるなら儲かる株を選べるようになるため勉強をしておきましょう。
ここでは株式投資の取引方法や全体像を詳しくを知るためにおすすめの本を紹介していますので、ぜひ読んでみてください。
読まなくても次には進めますが、読んだ方がこの後の話が入って来やすいと思います。
初心者にオススメの本

サクッと本を読んで時間を持て余してしまった人は株式投資をネットで勉強する方法も紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
株式投資をネットで勉強する方法

4.適当に取引してみる
本を読んだり、ネットで勉強している間に証券口座が開設できたのではないでしょうか。
本格的に株で儲ける前に入金から株の購入、売却までをスムーズにできるようになるまで適当な株を買ったり売ったりしてみましょう。
理由は勉強ばかりだと楽しくないし、実際に取引しないとこの後の説明がわからないと思うからです。
実際に、私も人に株を教えた時に取引したことのある人とない人では理解の速さが全然違うことが多いです。
一応、本読んだけどわからないよって人のために解説記事も置いておきます。
入金から購入、売却まで(SBI証券)
適当に買うときはこんな感じで選んでね
5.株式投資のスタイルを決める
今更ですが、株式投資といっても投資方法に複数の種類があります。一通り取引に慣れたら、自分の株式投資のスタイルを決めるのが良いです。
株式投資のスタイルを決める理由は必要な勉強やリスクの大きさ、稼げる額が全く違うからです。
特に初心者さんが株式投資のスタイルを決めないまま勉強をしていると何が正しいかわからなくなることがよくあります。
それはどの投資スタイルの話をしているのかがわからず、人によって言っていることが違うように感じるからです。
先に決めちゃって大丈夫なの?と思う方もいるかもしれませんが、途中で違うと思ったら次の投資スタイルの勉強をすれば良いので問題ありません。
具体的な投資スタイルとその選び方については以下の記事で解説していますので参考にしてみてください。
株の投資スタイルと選び方

株式投資の一人前になれましたか?
お疲れ様でした!ここまでの内容を理解したら、あとは実践を繰り返すだけです。
そこで、なぜ損したのか、なぜ儲かったのかを自分で考えてみてください。それを繰り返して行けば、絶対儲けられるようになります。
ここまでの内容で、よくわからなかったり、株式投資をしていて、何か質問や悩んだことあれば、ツイッターにDM、リプをお待ちしております。お読みいただき、ありがとうございました。

一緒に株式投資を楽しみましょうね!
コメント
Truly insightful resources you have said, warm regards for adding. Caritta Padraig Lyons
thanks you for comments.