
株式投資を始めるときに
投資スタイルを決めるべき
と聞いたけど本当?
というか、そもそも
投資スタイルって何なの?
どうやって決めるの?
自分に合った投資スタイルが
決められるか不安だし
どう決めるかもわからないので
教えて欲しい!!
上に書いたように株を始めたけど
投資スタイルが決まっていない。
そんな人に向けて記事を作成しています。
本記事の内容
- 投資スタイルは大きく分けて3つだけ
- 投資スタイルは目標と状況で決める
この記事を書いている私は
株式投資を初めて5年目です
しかも1年単位で見ると
損をしたことがない実績があり
一般の人よりは株式投資に詳しいです
こんな私が株の投資スタイルについて
説明していきます
株の投資スタイルは3種類
株の投資スタイルは大きく分けて以下の3つです。
- 短期投資
- 中長期投資
- その他の投資法
短期投資と中長期投資は期間の違いによって区別される投資法です。その他の投資法はその2つに当てはまらない、変わった投資方法です。それぞれ詳しく説明していきます。
自分はこの3つの中でどの投資法に興味があるか考えてみましょう。そして、選んだ投資法について深く学んでもらえると幸いです。
短期投資とは
短期投資とは短い期間で取引を行う投資方法のことです。具体的には数分から数週間程度で取引され、期間によって呼ばれ方が変わります。
短期投資の種類
- スキャルピング(数分)
- デイトレード(1日)
- スイングトレード(数日から数週間)
具体的には個別の銘柄に対して、決算発表および材料が出た時、需給バランスがおかしい時などに株価が上がるか下がるかを予想して値上がり益を狙います。
短期間で複数回取引を行うため、短い期間で大儲けできるというメリットがありますが、大損するリスクも高いです。
実際に、短期投資をメインでされている投資家さんの中には1年で資産を7倍にしたなどという話もよく聞きます。ただ、数日で元金が0円になるなどという体験談も多く、ハイリスクハイリターンであることがわかります。
株式投資を使って最短でお金持ちになりたい人におすすめです。お金を減らしたくないという人にはお勧めできません。
中長期投資とは
中長期投資とは数週間から数年、もしくは数十年かけて行う投資のことです。短期投資とは異なり、値上がり益だけでなく、配当や優待などからも利益を得ることができるのが特徴です。
中長期投資の種類【年間利回り】
- INDEX投資【3~10%】
- バリュー株投資【20-100%】
- グロース株投資【20-100%】
- 高配当/優待狙いの投資【3-7%】
具体的には企業価値に対して安すぎる株価の銘柄、成長性の高いと思われる銘柄、配当・優待利回りが良い銘柄などを探してを取引を行います。
その他にも1つの銘柄の売買ではなく、株価指数と呼ばれる日経平均などと連動した投資成果を目指す投資方法などがあります。
中長期投資と呼ばれるこれらの手法は年間利回り3-100%くらいを目標として投資することとなります。
実際、私は過去5年間、最低5%、最高50%の利回りで運用できました。有名な中長期の投資家さんだと年間利回り100%程度を出している人も大勢います。
短期投資に比べると利益の幅は小さいですが、選ぶ投資法によってはリスクも小さく、株で損したくない人にはオススメの手法です。
※目標利回りはあくまでも私が考えたものです。
※短期投資と中長期投資の期間は人の認識によって異なります。
その他の投資法
これら二つに当てはまらない投資も紹介しておきます。
その他の投資法
- IPO投資
- イベント株投資
- コバンザメ投資
一定の時期やイベントで株価が上がったり下がったりするのを過去の傾向から予測し、投資する方法です。
具体的には、未上場企業が上場する時、東証2部から東証1部へ指定替えになるタイミングなどが挙げられます。他にも優待権利日を利用した利益の出し方などがあります。
特にIPO株の投資は「無料でできる宝くじ」とも呼ばれ、リスクが限りなく小さく、大きな利益を出せるので全員が行うべき投資法だと思っています。
IPO株について解説
ここまでの内容をまとめ
なるほど、期間別に2つに別れて、リスクが高いけどリターンの大きい短期投資と、リスクが小さいけどリターンも小さい中長期投資があるのか。
と、ざっくりわかってもらえれば幸いです。
つまり、リスクを取って早くお金持ちになりたい場合は短期投資、お金を堅実に増やしたい場合は中長期投資を選択、加えてIPO投資をするべきだということです。
目標と現状から投資スタイルは自動で決まる
ここまでの説明では結局、投資スタイルはどっちにすべきなのか、IPO株をしないといけないの?と悩む方も多いかと思います。
でも、安心してください。投資スタイルは自分の目標と現状から自動的に決まります。理由は投資で稼げる金額は下の公式によって決まっているからです。
投資で稼げる金額の公式
仮に1億円を作ることが目標の人を例にして具体的に説明します。
投資に回せるお金が毎月5万円の場合、利回り約10%であれば1億円を作るのに30年かかります。つまり、中長期投資では30年掛かるということです。
30年待てない場合は、公式中の【期間】を減らすことになるので、投資に回せる金額を上げるか、利回りを上げることになります。
仮に、投資に回せるお金を毎月10万円に増やすことができれば、利回り10%で約23年経つと1億円が達成できます。
もしくは、投資に回せるお金を5万円のままでも、利回りを200%にすることができれば3年4ヶ月くらいで達成できます。
このように自分の稼ぎたい金額と投資に回せるお金、稼ぐために使える期間を考えてみましょう。
上記で説明した例は金融庁のHPで計算可能なので、自分で考えた「稼ぎたい金額」、「期間」、「投資に回せるお金」からどれくらいの利回りが必要か確認してみましょう。
必要な利回りの計算はこちらから
計算結果のうち、年間利回りが100%以下で目標を達成できるのであればリスクの小さい中長期投資を勉強しましょう。また、それ以上の利回りが必要であれば短期投資を勉強しましょう。
これで投資スタイルの大枠は決定です。
でも、ここまで読んだ人の中には利回りは高い方が儲かるんだから、みんな短期投資すれば良いんじゃないの?と思う方もいるかもしれません。
しかし、利回りが高いということはリスクも高いということです。実例でいうと、私が初めて短期投資を行った時には1週間で5万円が0円になりました。
それに比べ、中長期投資の1つであるINDEX投資なら利回りは低いですがほぼノーリスクでお金を増やすことも可能です。
上記のように利回りとリスクは比例するので利回りは高ければ高いほど良いというわけではありません。
目的に合わせたリスクを取るべきなので、現状と目的を見直すと、投資スタイルが勝手に決まるというお話でした。
また、投資スタイルには向き不向きもあると思うので合わないと思ったら目標から考え直して、別のスタイルの勉強をしてみるのも大切です。
大きく分けてどちらに進むか決まったら、それぞれにどんなものがあるのか詳しく勉強してみましょう。
IPO株はお金のいらない宝くじなので、全員がやるべきだと思います。だから、みんな自分で調べてみてね。笑
短期投資を徹底解説
長期投資を徹底解説

コメント